一般的に、入居月の家賃は契約時に日割りで支払いますが、前月支払いの場合は、入居月の家賃に加えて翌月分の家賃も前もって支払う必要があります。そのため、敷金・礼金などの初期費用に加えて、さらに家賃2ヶ月分程度のまとまった資金が必要になることを念頭に置いておきましょう。
また、毎月の支払い日も通常より早くなるため、給与日との兼ね合いも考慮することが大切です。
物件によっては、前月支払いではない物件もありますので、初期費用を抑えたい場合は他の支払い方法の物件も検討してみることをお勧めします。基本的には家賃は来月分を前月に支払うこととなっています。
日本では、多くの賃貸借契約において、翌月分の家賃を当月末または当月中に支払うという前払い方式が採用されています。
理由としては、主に以下の点が挙げられます。
- 大家さんや管理会社にとって、家賃の未払いを防ぐためのリスクヘッジとなります。
- 退去時の家賃精算がスムーズになります。
ただし、物件や契約内容によっては、ごく稀に後払いのケースや、初期費用として入居月の家賃と翌月分の家賃をまとめて支払う場合があります。
契約を結ぶ際には、必ず賃貸借契約書に記載されている家賃の支払い期日と支払い方法を確認することが重要です。
もし、前払いが難しいなどの事情がある場合は、不動産会社に相談してみることをお勧めします。物件によっては、支払い方法の相談に乗ってくれる可能性もあります。
ただし、後払いは大家さんにとってはリストとなると考えられるので前月分を前払いしてもらうことが基本的な考え方になります。